仕事も人生も何でも苦なくできる幸せそうなビジネスパーソン。
そんな人を見たことないでしょうか?
どんなことでも、すぐに行動できるのはどうしてだろう?
仕事の姿勢がいつも前向きで、自分の考えや提案が出せるのはどうしてだろう?
効率よく仕事ができ、みんなから慕われ信頼ある人になるにはどうしたらいいんだろう?
と疑問に思ったり、悩んだりしていませんか?
仕事も人生も幸せそうなビジネスパーソンについてほとんどの人は、生まれながらの素質や才能があるから 頭が良いから、自分の強みだからと思って、自分には無理だと諦めていませんか?
しかし仕事をする上で本当に重要なことは、ビジネスマインドを持つことです。
誰でもEQ4つのスキルを使えば、心豊かなビジネスマインドになることを知らないのです。
そんなあなたのために、今回はEQ4つのスキルを使った心豊かなビジネスマインドになる方法についてお伝えします。
EQとは?
EQは、日本では「こころの知能指数」と意訳されています。
EQとは自分自身と他者の心の動きに気づき、それを理解する力です。
また、その気づきを使って自分の行動や人間関係を上手に理解する力でもあります。
EQはどんな人の中にもあるのですが、見えにくく、数値化では測りにくい能力です。
EQには4つのスキルが、EQの高さに関係し、仕事や人間関係に大きく影響を及ぼしています。
EQこころの知能指数は、
- 考える知性
- 感じる知性
この2つを使い、自分の心を認識し調整していきます。
少し難しいですね・・。
わかりやすく説明しますね。
人は心で感じる生き物です。
毎日沢山のことを感じて生きています。
ただ何も考えなくても感じて生きているのですが、出来事から感情を認識するようにし、感情の情報から、感じたこと・考えたことがどういうことなのかを分析し、自己能力に変えていくのがEQです。
自分を自分で成長させることができるということです。
このスキルがあればいつでもどんなことでも自己能力に変えることができる、素晴らしいものなのです。
ビジネスマインドとは
ビジネスマインドの定義は「仕事に対する姿勢や考え方」とされています。
ビジネスマインドは属している組織や、トップの方の価値感・信念・志の方向性によって変わってきます。
ビジネスパーソンは、今属している組織、経営されている方は組織理念、個人事業で起業している方は自分の志に対して、
「自分には何ができるのだろうか?」
と考える姿勢を持つことです。
要するにここでビジネスマインドのマインドセットが必要になります。
行動目的の設定を脳にインプットさせるのです。
マインドセットでは、EQ4つのスキルを使っていきます。
では、最初にEQ4つのスキルの説明をしていきましょう!
EQ4つのスキルがどうビジネスマインドに効果があるのかご説明していきます。
EQ4つのスキルをわかりやすく解説
EQは4つのスキルが組み合わさって形成されています。
では1つずつ、説明していきましょう!
❶自己認識力
自分の心の動きを正しく把握し、様々な状況での自分の傾向を理解する力
内省した自分と周りから見た自分の認識の差が自己認識力です。
自己認識力がないと他人軸で仕事をするようになるので、周りの目が気になったり、言われたことだけをこなしたりしていきます。
自発性がなく、いつも指示待ち状態になりやすいです。
今までの経験から、この傾向にある人たちは、自分の本当の気持ちがわからなくなると言う人たちがいます。
そして、自分に自信がある人や自己肯定感が高い人は自己認識力が高い傾向があります。
自己認識力を高めると、
- 自己理解力
- 自己受容
- 自己承認
- 自己肯定
- 自己信頼
- 自己決定
- 自己有用感
なども高まります。
❷自己管理力
心の動きを知ることによって、柔軟性を保ち行動を前向きな方向に変えられる能力。
行動には、感情があります。
何も考えないと感情に流され行動の調整がきかなくなります。
なんとなくやる気がしない、やりたくない、継続できないなど・・。
仕事に対する姿勢や行動に影響を及ぼします。
今までの経験から、ビジネスにおいて、自己管理力の影響は大きくマインドセットをしないと、適切な行動ができない人たちを多数見てきました。
マインドセットの重要性を深く感じています。
ちなみに時間・健康・環境管理は感情調整に関係しています。
❸社会的認識力
他者の感情を正確に読み取り、相手の心の中で何が起きているかを理解する力。
相手の感情を性格に読み取ると、相手や物事の本質を見抜くことができます。
こうなると、成果は全く変わってきます。
今聞いたことは、どういうことなのか?
本人でも気が付いていないところが理解できますし、クレーム処理などにスムーズに対応できるようになります。
共感や思いやりから相手に届く言葉が伝えられ、コミュニケーションが上手に取れるようになります。
❹人間関係構築力
自分と他人の感情を理解し、その理解から人との関わり合いをうまくマネジメントする力。
瞬時に相手の感情を把握でき、良好な関係性を築くことができます。
やり方では、本当の信頼関係は築けません。
相手の心の動きを理解し、相手主体で考える、あり方(態度や振舞い)があってできるのです。
自分の感情と相手の感情を理解し上手に調整していくことができるのが4つ目のスキル人間関係構築力です。
以上がEQ4つのスキルになります。
EQと幸福度の関係
EQは、健康・幸福度の水準を上げることに関係しています。

EQは、心の動きを理解し、プラスとマイナスの感情を調整する力です。
プラスの感情が大きいほど、人の幸福感は大きくなります。
ビジネスマインドをつくるのに向き・不向きなタイプ
ここで、あえて私が経験した中でビジネスマインドをつくるにあたって、向き・不向きな人がいることをお伝えします。
ビジネスマインドはやり方や数値で表せません。
「目に見えて答えがあるもの」を望んでいた方には、明確な結果はないので、やる気が起きないかも知れません。
でもあえてここでお伝えするのは
「目に見えた答えを出すには 目に見えない答えがないもの」
に取り組むことで結果は早くだせるということです。
このハッキリとした数値化できない「生きていくために必要不可欠な能力」を非認知能力と言います。
EQも非認知能力とほぼ同じ概念とされています。
ただし・・・、
1つだけ結果がわかる方法があります。
ビジネスマインドが持てた!とたった1つわかる方法
たった1つ結果がわかる方法は、
「周りの人に自分の行動や考え方仕事に対する姿勢がどう見えているか?」
聞いてみることです。
「無意識に自分がやってしまっていること」これは自分では全くわからないわけです。
特に分かりやすいのが「姿勢」です。
例えば
- しかめっ面な顔で仕事に取り組んでいることを本人はわかっていない。
- 言葉の使い方が自分本位になっていることに気が付いていない。
- 積極的に動いていると思っていたことが周りからはそうは見えていない
など、しかめっ面の人とは契約はしたくないですよね。
周りの人に自分のことを聞くのには勇気は入りますが、実はこの質問をすることで自己認識力もどんどん高まっていくので、ダブル効果ですね!
EQ4つのスキルを使って心豊かなビジネスマインドになるテンプレート
では実際どのようにビジネスマインドセットをしたら良いのかをお伝えします。
「目に見えないもの」には、テンプレートを使うとわかりやすくなります。
この4つのスキルに共通しているのは「感情」です。
感情は人の思考を変え、言葉を変え、行動を変えます。
では以下のテンプレートに当てはめてみてください。
感情 ( ) + 思考(自分には何ができるのだろうか?)+
言葉( )+行動( )
- (感情)心豊かになる感情
- (思考)自分には(志・理念)のために何ができるのだろうか?
- (言葉)心豊かになる言葉 行動を前向きにする言葉
- (行動)具体的な行動
を入れてみましょう!
(感情)ワクワクする
(思考)自分の会社の理念のために何ができるんだろう?
(言葉)感動を起こそう!
(行動)商品の新企画を考えてみよう!
オススメはこのテンプレートをいくつも持っていることです。
このテンプレートには、EQ4つのスキルが入っています。
EQ4つのスキルを使ったビジネスマインドテンプレート解説
(感情)- 自己認識力
心豊かな感情とはプラス感情ですね。自分のプラス感情は自己認識力が高い状態です。
(思考)- 社会的認識力
自分以外の周りの人のために何ができるのか?この視点の意識は社会的認識力です。
(言葉)- 人間関係構築力
心豊かな言葉は、自分だけではなく、他者にも伝わります。
(行動)- 自己管理力
行動を前向きな方向に変えられる能力です。
まとめ
EQ4つのスキルを使って心豊かなビジネスマインドができる方法をお伝えしました。
実際に「EQビジネスマインドテンプレート」を使って、あなたも今日からビジネスマインドセットして 仕事への考え方や姿勢を変えてみてください!
EQは、誰でも何歳からでも高めることができる能力です。
EQが高まると、心の成長ができるだけではなく、非認知能力も高まり、まだ開花していない自己能力、今ある能力をさらに発揮させることができるのです。