Brifuとは
EQ トータルマネジメントでは
- 次世代リーダーを目指している方
- 新しい自分を発見し仕事をレベルアップしたい方
EQ、感情能力を使い非認知能力「自分に関する力」「人と関わる力」を伸ばし、人間力を高める大人の「EQ 非認知能力プログラム」をビジネスコンテンツとして提供している。
世界の研究結果や脳科学的分野からも人間の能力は努力によって伸ばせる、というのが正しい事実。
心のブレーキを外すことは自分次第で誰でもできる。
やり方やテクニックではなく、EQ非認知能力で「自分を伸ばす」ことで、仕事も人生も良い方向に変化する。
「EQ(こころの知能指数)理論は1990年に米国の心理学者ピーター・サロベイ氏とジョン・メイヤー氏によって提唱された理論。
ここで内閣府による「人間力」についてご紹介しましょう。
「社会を構成し運営するとともに,自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」
のことであり、知的能力や社会・対人関係力、自己制御力などからなる。
選ばれる理由
- 1人1人に合わせた個人プログラム
- EQメンターと一緒に成果を目指す完全伴走型
- どんな人でも何歳からでも高めることができる
- 人は人から学ぶを大切にアウトプットを重点におく
- 自分に変化が感覚で実感できる
- 心理的安全性のもとのトレーニングを約束
プロフィール

社会に出て成功するかどうかは EQ (SQ) がカギ!
申し遅れました。
EQ非認知能力専門家、EQ非認知能力コンサルタント、波多野輝未と申します。
自分の仕事に人生に満足感はありますか?
私は起業をしてから、多種多様な役割とポジションについて仕事をこなしてきました。
カウンセラー、講師、アドバイザー、コンサルタント、人材育成担当、コミュニティ作り、組織作り、リーダー育成。
組織を0から10に、10から100に、100~1000にしていきましたが、実際は携帯もネット環境もなく情報を取得するのが困難で「何をしていいかわからない」「誰も教えてくれない」この状況を乗り越えていくしかない環境でした。
イベント企画では1年で600人の参加、EQ(感情能力)を使ったリーダー教育では、2年で全国に400人以上の組織へ発展。
延べ2000人以上の人材育成とコンサルをしてきました。年収は脅威的な数字に変化しました。
自分が当たり前にやってきたことでしたが、人材育成の仕事の時に大きな壁にぶち当たったのです。
EQ (SQ) マスタートレーニングを受講した方々の声
K・Nさん「自分に力をくれているのは感情だとわかったこと!」
今回の講座で勉強になったことは、3つある
一つ目は、心の感情の多さに氣がついたことである。
自分自身今まで、感情を厄介なものだと思って、無視をしてきた、しかし今は自分に力をくれるとても素敵なものだと捉え方を180度変えることが出来た。
二つ目は仲間の大事さに氣がついたことである。
なかなか仲間作りが怖くて飛び出せなかった、しかしこの感情を向き合って、仲間はとても素敵であることに氣がついた。この素敵な仲間をどんどん増やしていきたいと思う。
三つ目は感情は自動思考であるから、負のスパイラルに陥っている時はそのことを理解でき復帰が早くなった。今後も復帰を早くしていきたい。
M・Iさん「感情の手放しができるようになった!」
トレーニング前は、自分の感情も相手に対してどういう行動や発言、表情、態度を取っていたか認識しておらず、どうして相手とうまくいかないのかも分かっていなかったが、トレーニング後は、今まで氣づきもしなかった自分の中にある感情、特に奥底にしまい込んでいたマイナス感情まで認識して受け止められるようになり、感情の手放しまでできるようになったのは大きな変化だと思う。